基本方針・受診者の権利
基本方針
- 保健予防活動を積極的に行い、受診者さん一人一人の「健康づくり」に貢献致します。
- 常に受診者さんの視点にたち、受診者さんのニーズに応えるべく迅速、的確な対応に努めます。
- 職員は専門知識の向上に努め、精度の高い健康診断を目指します。
受健者の権利
- 誰もが、一人の人間として、基本的人権が尊重され、平等に、良質な医療を受ける権利があります。
- 診療・健診で得られた個人情報の秘密は守られます。
- 受ける治療や検査に必要な情報は、理解しやすい言葉や方法で、納得のできるまで説明を受け、かつ自らの意思で、病院、治療・検査法などを選択する権利があります。
- 検査記録は受診者さんと病院の共有財産であり、検査結果、費用明細などを閲覧することができます。
医師紹介
- 荒井 祥二朗
- 杉浦 武
- 小林 茂敏
- 山中 薫
- 古屋 正
施設案内
高度医療機器のご案内
高度医療機器による主な検査紹介
80列CT
CT Colonography(大腸CT)や、血管等の3DCT(3次元CT)表示も可能です。
シンチグラフィ
RI検査とも呼ばれ、放射性医薬品を利用し各臓器の機能、全身骨の状態、脳や心筋の血流状態を調べる検査です。
循環器専用血管造影装置
2方向同時撮影可能なバイブレーン型FPD方式により、低被ばくで安全確実な検査・治療が行えます。
消化管造影検査
最新のデジタルX線TV装置で、胃X線検査や注腸検査において、小さな病変を鮮明に描出します。
マンモグラフィ
最近、乳がん患者は増加傾向にあります。当院では認定を受けた女性放射線技師より安心して検査を受けて頂けます。
X線骨密度測定
H22年に導入したDXA装置により、全身、腰椎、大腿骨の骨密度等を高い精度で測定。骨折リスクの評価に優れます。
320列CT
CTは平成20年に全国で8番目、三重県では初の導入となった320列マルチスライスCTです。
この装置により、心臓の冠動脈CT検査においても良好な画像が得られるようになりました。また64列CT装置も備えており、CTアンギオやCT-Colonography(大腸CT)等への期待も高いと考えます。
症例写真



1.5T MRI

MRIについては、平成19年の装置更新により最新式の1.5テスラ超伝導MRI装置を導入しました。
これにより診断精度の向上だけでなく、撮影時間が短縮され、患者さんへの負担を大きく軽減することができました。また、予約待ち日数も少なくすることが可能となりました。
これにより診断精度の向上だけでなく、撮影時間が短縮され、患者さんへの負担を大きく軽減することができました。また、予約待ち日数も少なくすることが可能となりました。
症例写真


PET
PETにおいてはその役割は大きく、“がん”の確定診断、病期診断、転移・再発診断、原発巣の検索診断に貢献しています。また、PET検診も毎年増加傾向にあり、がんの早期発見への期待も高まっております。
検査対象者の約6割が検診を目的としています(がん発見率:1.99% H18.3?H23.3)。
- PETハンドブック(pdf)
- PET検査についての詳細が多く掲載されております。検査と受ける前に、ご一読ください。