診療・各部門
担当医
- 長谷川 浩司(ハセガワ ヒロシ)【副院長】
- 中島 滋人(ナカシマ シゲヒト)【内科診療部長 兼 内視鏡センター長】
- 樋口 国博(ヒグチ クニヒロ)【消化器内科部長】
- 森田 翔一(モリタ ショウイチ)
- 青田 紗季(アオタ サキ)
- 山脇 真(ヤマワキ マコト)(非常勤医)
診療内容
当科では、地域住民の皆様に消化器疾患の最新の医療を提供することをモットーに日夜診療に励んでいます。消化器内視鏡件数においては、グラフの通り三重県内で有数の実績を誇っています。
1.消化管疾患について
消化管疾患の早期診断と近年は早期癌の内視鏡治療に力を入れています。従来の粘膜切除術に加え、粘膜下層剥離術を積極的に取り入れることで、粘膜内癌に関してはサイズに関係なく内視鏡治療で完結できるようになりました。また今までは検査困難であった小腸に関してもカプセル内視鏡やバルーン内視鏡を導入し、現在は全消化管疾患の診断・治療が可能となりました。
2.胆・膵疾患について
かねてより実績のある胆石症・総胆管結石・膵石症・慢性膵炎の診断治療に加えて、高解像度の電子ラジアル型超音波内視鏡システムおよび超音波内視鏡下穿刺細胞診の導入以来、小さな膵癌・胆道癌の早期発見に力を入れています。
3.肝疾患について
「肝疾患で命を失わない」を大切に考え診療を行っています。C型肝炎に対しては経口抗ウイルス製剤を積極的に導入しています。最近は慢性肝炎のみでなく、肝硬変症例にも適応が拡大されています。以前には治療困難であった肝癌治療後や非代償性肝硬変にも治療が可能となっています。B型肝炎に対してはウイルス量と年齢を考慮してインターフェロンと経口抗ウイルス剤を使い分けています。また各診療科での術前検査などで肝炎ウィルスマーカー陽性が確認された場合には、消化器内科への院内紹介で適切に治療や経過観察できるようにしています。
NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)に対しては進行性であるNASH(非アルコール性脂肪肝炎)の診断のため肝生検を積極的に行っています。何れの成因からも進展する可能性がある肝硬変に対しては合併症である食道胃静脈瘤に対する内視鏡的治療やIVR治療を行っています。
慢性肝疾患症例では肝細胞癌の早期発見に努め各種画像検査を適切な頻度で行っています。肝細胞癌が発見された場合にはラジオ波焼灼療法、マイクロ波焼灼療法、肝動脈塞栓術、肝切除、抗癌剤治療を各症例の病態や肝予備能を考慮して選択しています。