診療・各部門
業務内容
病院入院患者の栄養・給食管理、栄養相談、糖尿病集団教室
NSTなどチーム医療への参画
外来患者の栄養相談
健診食提供業務
老健利用者の栄養・給食管理
栄養相談(外来・入院)

栄養管理室では、医師の指導のもとに、各病態に合わせた食事療法について「栄養相談」を行っています。糖尿病・高血圧症・脂質異常症などの生活習慣病や、肝臓病、腎臓病(慢性腎臓病・人工透析など)、炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎)など、食事療法のポイントをご紹介します。栄養相談をご希望の方は、受け持ちの医師にご相談ください。
各種教室
- 糖尿病教室
入院患者さんの栄養管理
入院中の栄養状態の評価を行い、患者さんと面談させていただきます。主治医や医療スタッフと情報交換をして、患者さんの栄養状態を改善できるように、治療食の説明や栄養と食事についての相談もいたしますので、お気軽にお声掛けください。
治療食の提供
治療食とは、一般食(常食)とは異なり、疾病の治療の一環として医師の指示を受けて提供される食事です。各患者さんの病状や全身状態に合わせて献立を作成しています。
食形態の対応
患者さんの噛む力、飲み込む力に合わせて食事の大きさや固さを食べやすく調整しています。
行事食の提供
実績
- 2024年度の実績
- 2024年度食事提供数
外来栄養食事指導件数 | 1,483件 |
入院栄養食事指導件数 | 510件 |
集団栄養食事指導件数 | 25件 |
糖尿病透析予防指導管理料件数 | 90件 |
入院基本料算定件数(栄養管理患者) | 60,629件 |
一般食 | 140,873食 (うち 特別食 49,844食) |
流動食 | 792食 |
認定資格取得者
- 2024年度
資格名 | 取得者数 |
特定健診指導認定 | 3 |
日本糖尿病療養指導士 | 1 |
愛知県糖尿病療養指導士 | 1 |
NST研修修了者 | 3 |
健康運動指導士 | 1 |
NST(栄養サポートチーム(NST:Nutrition Support Team)
栄養サポートチームとは、職種の壁を超えて、患者さんの栄養をサポートする多職種のチームのことです。当院では、医師、看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、検査技師、管理栄養士がチームとなり、各専門職種の立場から意見を出し合って、患者さんの栄養状態の改善に努めています。管理栄養士は、患者さんの病態や嗜好に配慮しながら最適な食事を検討し、提案しています。